フェミックス
カートを見る
メニュー
H O M E
お支払い方法について
定期購読のご購入と更新について
特定商取引法
カテゴリー
全件表示 (133)
隔月刊誌We (111)
フェミックスの出版物 (20)
洗剤 (2)
☆★クレジット払いが可能になりました☆★
クレジットカード会社はVISA,MASTERがご利用出来ます。
■ ご注文方法 ■
【1】購入される場合は、数量を確認のうえ「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。カートに商品が入ると、「カートの中身」が表示されます。
【2】数量の変更やカートからの削除は「カートの中身」をクリックした画面でおこなえます。
【3】「レジに進む」と、お客様情報の入力にうつります。
※印の必要事項を記入し、右下の「オーダー確認」ボタンをクリック、記入内容をご確認のうえ、「オーダー送信」ボタンを押してください。
★ギフト購読など、ご注文者とお届け先が違う場合、また領収書の発行ご希望などは【備考】欄にご記入ください。
★以下の検索ボックスで記事タイトルや執筆者名で内容・目次を検索できます。
★在庫切れの『We』も目次を掲載しています。注文はお受けできませんが、お近くの図書館や女性センターの図書室等でご覧ください。
★2004年度以前の『We』については、お問い合せください。
並べ替え :
新着順
▼商品名順
▲価格順
表示件数 :
5
10
15
20
25
30
50
100
つながる力―東日本大震災としょうがいのある人の暮らし
2,200円
社会福祉法人つどいの家・著
つながる力
―東日本大震災と
しょうがいのある人の暮らし
A5判・192ページ・定価 2,100円
重いしょうがいのある人が地域で普通に暮らせるよう先駆的な事業を展開してきた仙台の
「社会福祉法人つどいの家」
。
東日本大震災で自ら被災した中で、職員たちは家族と仕事との間で引き裂かれ葛藤しながら、しょうがいのある利用者の暮らしを維持することに力を尽くした。
二年余りの活動記録は、利用者家族の経験も交え、被災時の困難と災害時の備えとして何が有効だったかを伝える。地域、人、情報のつながる力こそが大切だという防災への貴重な提言。
We187号(2013年12・1月号)
792円
特集:困りごとが社会を変える
Weフォーラム2013 in よこはま 報告
【シンポジウム報告】
日置真世さん・日塔マキさん・小園弥生さん
〝まじくる〟っておもしろい
―社会を変えるたまり場をつくろう
【分科会報告】佐々木るりさん・満田夏花さん
福島を生きるということ
―いのちを守るためにできること
We186号(2013年10・11月号)
792円
特集:逆転の発想で希望をつなぐ
【インタビュー】浜井浩一さん
困難を抱える人を地域で支える
―イタリアの社会協同組合の取り組み
【インタビュー】新妻香織さん
福島からはじめたい
― 市民発電の提案
【お話】島田恵さん
伝えることをあきらめない
―映画「福島 六ヶ所 未来への伝言」
女友だち
1,650円
著者:木村榮 / 四六判 / 192ページ / 1,620円
女同士の支えあいに希望を託す「女友だち」の物語
「ちょっと手を伸ばせば届く"友だちのいる人生"を手に入れて、女たちに元気に生きてほしい」という木村さんの思い、ユーモラスに描かれる友だち関係のエピソード、《女の友情》の視点から読み解く映画や本の一コマ…それらが織りなされた、味わい深いエッセイです。
We185号(2013年8・9月号)
792円
特集:来て、感じて、伝えてほしい
【お話】佐藤健太さん、市澤美由紀さん
福島の「これから」を考える旅 Re:trip
【お話】関根彩子さん
身近な家電メーカーが原発をつくっている
【寄稿】小園弥生さん
「乙女ハウス」の小さな記録
We184号(2013年6・7月号)
792円
特集:伝えることをあきらめない
※特集内容についてのご紹介※
【お話】大富亮さん
電気代一時不払いで、原発にNOと言う
【インタビュー】堀江まゆみさん
発達障害の人たちの支援
― 違いを認めあってポジティブに生きる
【インタビュー】前田康弘さん
累犯障害者の支援
─ 司法から福祉への架け橋
We183号(2013年4・5月号)
792円
特集:ひとつに縛られない
※特集内容についてのご紹介※
【インタビュー】槙邦彦さん
勝ち犬・負け犬じゃない、狛犬だぜ!
─ 社会の中に生きていく場所がそれぞれに見つかればいい
【お話】菅野哲さん
一人ひとりが選べる選択肢がほしい
─ 飯舘村はいま
【報告】
元被曝労働者ごぼうさんのお話
─原発事故現場と私たちをつなぐもの
We182号(2013年2・3月号)
704円
特集:地域でゆるやかに支えあう
※特集内容についてのご紹介※
【インタビュー】丸尾多重子さん
楽しく生きていきたいよね
─つどい場さくらちゃんの日々
【お話】牧野賢一さん
グループホームは地域福祉の拠点
―就労援助付グループホーム「下宿屋」の試み
震災後を生きる
【寄稿】下地真樹さん
震災がれき受け入れになぜ反対するのか
We181号(2012年12・1月号)
704円
特集:それぞれの私を生きる
※特集内容についてのご紹介※
【お話】日塔 マキさん
ガールズからガールズへ
─福島20代女子たちの「ピーチハート」
【寄稿】北村みどりさん
今 そして これからをたいせつに生きるために
―みんなの放射線測定室「てとてと」
【お話】西村 理佐さん
いま、そこに在るいのち
We180号(2012年10・11月号)
704円
特集:分断を超えて
※特集内容についてのご紹介※
【Weフォーラム報告】武藤類子さん、吉野裕之さん、白崎一裕さん
福島を生きるということ
【Weフォーラム報告】坂内智之さん、山本理さん
放射線の授業をつくる
─放射線について、子どもたちに、何をどう伝えたらいいの?
【お話】古居みずえさん
パレスチナ、そして福島へ
前へ
3
4
5
6
7
8
9
次へ
(全商品 : 133点)
おすすめ商品
『We』定期購読(年6冊)
5,700円
We174号(2011年10・11月号)
704円
木村榮さん『女友だち』『病は道連れ』2冊セット
1,320円
新着商品
We174号(2011年10・11月号)
704円
We190号(2014年6・7月)
880円
We191号(2014年8・9月)
880円
We197号(2015年8・9月)
880円
We204号(2016年10・11月)
880円
We215号(2018年8・9月)
880円
ひまわりの日々 食からひろがる地域のつながり
1,760円
学校とゆるやかに伴走するということ
1,650円
ジソウのお仕事 50の物語(ショートストーリー)で考える子ども虐待と児童相談所
1,980円
メニュー
H O M E
お支払い方法について
定期購読のご購入と更新について
特定商取引法
カートの中身
カートに商品は入っていません
商品検索
カテゴリー内を検索
クレジットカード会社はVISA,MASTERがご利用出来ます。
■ ご注文方法 ■
【1】購入される場合は、数量を確認のうえ「カートに入れる」ボタンをクリックしてください。カートに商品が入ると、「カートの中身」が表示されます。
【2】数量の変更やカートからの削除は「カートの中身」をクリックした画面でおこなえます。
【3】「レジに進む」と、お客様情報の入力にうつります。
※印の必要事項を記入し、右下の「オーダー確認」ボタンをクリック、記入内容をご確認のうえ、「オーダー送信」ボタンを押してください。
★ギフト購読など、ご注文者とお届け先が違う場合、また領収書の発行ご希望などは【備考】欄にご記入ください。
★以下の検索ボックスで記事タイトルや執筆者名で内容・目次を検索できます。
★在庫切れの『We』も目次を掲載しています。注文はお受けできませんが、お近くの図書館や女性センターの図書室等でご覧ください。
★2004年度以前の『We』については、お問い合せください。