We200号(2016年2・3月)

特集:

私にも何かできることがある


 【インタビュー】信恵勝彦さん・田中トシノリさん

ヒーローはみんなのそばにいる

映画「スーパーローカルヒーロー」が問いかけるもの



【お話】石井正宏さん・鈴木晶子さん・松田ユリ子さん・黒川祥子さん

すべての人をフレームイン

学校を開いて地域につなぐ「ぴっかりカフェ」


*ぜひ、196号の石井正宏さんの記事「高校図書室を就業支援カフェに」を併せてお読みください。

■連載
・オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
・「公立中学校」でしなやかに生きること(23)リフレクション  石川 晋 
・「ひまわり」の日々(最終回)明舞創生プロジェクト始動   入江 一恵
・おすすめ映画情報「俳優 亀岡拓次」 菅井 ゆきえ 
・「記憶」のなかの戦後史(12)70年代―「公害」の時代  向井 承子
・お空に虹をかけるまで(11)岡田 実穂
・シニア劇団「かんじゅく座」日記(11)演劇と経済格差(1)鯨 エマ
・わたしが議員になったワケ(12)当事者抜きに決めない  かとうぎ 桜子
・お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(11)
・動き出した世界の「お金制度改革」─ アイスランド政府通貨プランについて   白崎 一裕
・ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(12)『ゲルマニア』 稲塚 由美子
・リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(12)吉田朋子
・遊びをせんとや生まれけむ(33)道具  西川 正
・ジソウのお仕事(42)子どもにDVを見せることは虐待である   青山 さくら
・“人たち”のいる場所で(10)少しずつ信頼を得て続けた調査  杉田 真衣
・【新連載】女子くら通信「ふくしまのいま ♡」(1)─ 前川直哉さんに聞く  林崎知実   
・アスペルガーの夫との日々(2)床に踏みつけられたジャケット 森ラフレシア
・新・同時代の男性学(6)妻の産む子は夫の子だと国が決めるのが結婚?(1) 沼崎 一郎
・取り乱し アフター風俗の日々(45)おたまじゃくしの尻尾 鈴木 水南子


●読者のひろば
●編集後記

※今回、竹信三恵子さんは休載となります。

価格:880

在庫あり
注文数 :
こちらの商品が再入荷した場合
メールでお知らせします。
メールアドレス お知らせメールを申し込む ・入力いただいたメールアドレスはショップ責任者に
告知されず、入荷お知らせメール以外には利用致しません。
・再入荷を約束するものではございません。 ・予約や取り置きをするものではございません。 ・ご購入は先着順と致します。

カートの中身

カートに商品は入っていません

商品検索