フェミックス
カートを見る
メニュー
H O M E
お支払い方法について
定期購読のご購入と更新について
特定商取引法
カテゴリー
全件表示 (154)
隔月刊誌We (129)
定期購読 (2)
2023年度 (5)
2022年度 (6)
2021年度 (6)
2020年度 (6)
2019年度 (6)
2018年度 (6)
2017年度 (6)
2016年度 (6)
2015年度 (6)
2014年度 (6)
2013年度 (6)
2012年度 (6)
2011年度 (6)
2010年度 (6)
2009年度 (6)
2008年度 (6)
2007年度 (6)
2006年度 (6)
2005年度 (10)
2004年度 (10)
フェミックスの出版物 (23)
洗剤 (2)
ホーム
>
全件表示
>
隔月刊誌We
>
2022年度
>
We242号(2023年2・3月)
We242号(2023年2・3月)
特集:
くらし・アート・生きること
【インタビュー】藤田靖正さん
アートと農を柱に、お金と制度を超えた場づくりを
─ 「さんわーくかぐや」訪問記
【インタビュー】石井 将隆さん
アートをきっかけにいろんな人がまざっていくといい
─ 「ココロはずむアート展」の活動から
【お話】三好 春樹さん
介護と人生についての省察(2)
─ 社会の介護化が求められている
連載
・水俣病患者相談窓口の日々【17】 御所浦島の水俣病 永野 三智
・オホーツクの潮風荒く 江口 凡太郎
・授業実践 風がかわる 匂いがかわる【40】老いも若きも人生科(10)─ 国策と家庭科教育 小平 陽一
・リレーエッセイ 手間隙工夫をたのしもう【32】先人の知恵に学ぶ~「手前みそ」作りとみそ汁の調理実習~ 中島 彩子
・「公立中学校」でしなやかに生きること(65)日本の学校は、もう平等でも公平でもなくなっている 石川 晋
・おすすめ映画情報『チョコレートな人々』 菅井 ゆきえ
・八十路雑感【18】そんたく社会 向井 承子
・ミステリー案内~ひと持ち、本持ち、こころ持ち(54)『われら闇より天を見る』 稲塚 由美子
・お金リテラシー入門~お金にふりまわされないものの見方・考え方(47)「脱経済成長」という気分はどのように生まれてきたのか④ 白崎 一裕
・リレーエッセイ マザーズジャケットの魔法(54)河村 哉子
・ジソウのお仕事、その後(84)母と息子 青山 さくら
・「支援をしない」と言いながら「支援」を考えてみる(27)年末年始もいつも通り 宮田 隼
・ケの話(20)守破離 坂本 菜の花
・アメリカから日本を眺めて(2)労働者と地域住民の連携 西尾 慧吾
・福島第一原発から25キロに住む一人として(4)最初の避難 高村 美春
・新・同時代の男性学(48)新しい戦前の始まり? 沼崎 一郎
・女がマスメディアで生きるということ(16)幸運な「ど真ん中体験」の影で 竹信 三恵子
●読者のひろば
●編集後記
ISBN978-4-910420-17-2
価格:913
円
在庫あり
注文数 :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
再入荷お知らせ希望
こちらの商品が再入荷した場合
メールでお知らせします。
メールアドレス
お知らせメールを申し込む
・入力いただいたメールアドレスはショップ責任者に
告知されず、入荷お知らせメール以外には利用致しません。
・再入荷を約束するものではございません。
・予約や取り置きをするものではございません。
・ご購入は先着順と致します。
ツイート
シェアする
メニュー
H O M E
お支払い方法について
定期購読のご購入と更新について
特定商取引法
カートの中身
カートに商品は入っていません
商品検索
カテゴリー内を検索